デザイン事例一覧
単一のご案件のデザイン事例です

ニュースレター
蹴球七日新聞
会社とスタッフの魅力、コンテンツ力を伝えるサッカー新聞
サッカー少年はもちろん、プロもご用達の岐阜・愛知の老舗サッカー専門店ユニオンスポーツ様の、ニュースレターを制作しました。毎回、スタッフさんが趣向を凝らしたサッカーネタを用意し、タブロイド新聞風のザラ紙にデザインを作成しています。
サッカー少年はもちろん、プロもご用達の岐阜・愛知の老舗サッカー専門店ユニオンスポーツ様の、ニュースレターを制作しました。毎回、スタッフさんが趣向を凝らしたサッカーネタを用意し、タブロイド新聞風のザラ紙にデザインを作成しています。
URLはこちら
アートディレクション:加納裕泰
デザイン:鎌田奈都実
イラスト:鎌田奈都実
デザイン:鎌田奈都実
イラスト:鎌田奈都実




冊子デザイン
商工会ビジョンハンドブック
- 2015
ビジョンを共有してヤル気を醸成する「冊子」
組織の中で働き続けていくためには、誰のために自分は働くのか? 誰のために私はあるのか? リーダーたちはそれを明確に示す必要があります。組織運営と人材育成を専門に行う、コンサルティング・シスト樣の監修の元、岐阜県商工会連合会のスタッフさんたちのヤル気の指針になる、ハンドブックの制作を行いました。
組織の中で働き続けていくためには、誰のために自分は働くのか? 誰のために私はあるのか? リーダーたちはそれを明確に示す必要があります。組織運営と人材育成を専門に行う、コンサルティング・シスト樣の監修の元、岐阜県商工会連合会のスタッフさんたちのヤル気の指針になる、ハンドブックの制作を行いました。
URLはこちら
クリエイティブディレクション:伊藤慎吾
コピーライティング:伊藤慎吾
アートディレクション;加納裕泰
デザイン:鷲見由季
イラスト:長坂綾子/長坂ルーム
コピーライティング:伊藤慎吾
アートディレクション;加納裕泰
デザイン:鷲見由季
イラスト:長坂綾子/長坂ルーム

ロゴデザイン
SYUTOPOS
- 2014
くまなく届ける。
企業の広告を、一件一件配達するのがポスティングです。「企業の想いを届ける」という、同じスローガンのもと、業界の価値向上のために集まった同業者の皆さんのために「届ける」というプロフェッショナルを表現するロゴを作成しました。一筆書きの届けるという文字は、配る地域への姿勢、サービス精神、仕事の緻密さを表しています。
企業の広告を、一件一件配達するのがポスティングです。「企業の想いを届ける」という、同じスローガンのもと、業界の価値向上のために集まった同業者の皆さんのために「届ける」というプロフェッショナルを表現するロゴを作成しました。一筆書きの届けるという文字は、配る地域への姿勢、サービス精神、仕事の緻密さを表しています。
URLはこちら
デザイン:加納裕泰

ロゴデザイン
FMらら
- 2012
ラジオがかわいい。
岐阜県可児市、美濃加茂市、御嵩町をメインとする、東濃地域のコミュニティラジオ・FMらら(FMラインウェーブ株式会社)のロゴデザインを担当しました。東日本大震災の後に誕生したこともあり、地域の災害無線としての役割を担っています。あの災害の後に、人々が最も好んだ色がはじめてピンクになったことがありました。あたたかく、やさしく、愛らしいものを人々は求めていました。そこで「音の駅」をテーマに、メッセージを届けるピンクの伝書鳩をイメージさせました。ホットロッドなイメージが定番のラジオ局のロゴとは無縁の、独特のデザインとなりました。ちなみにアンテナが立つ山の名前は「鳩吹山(はとぶきやま)」でした。
岐阜県可児市、美濃加茂市、御嵩町をメインとする、東濃地域のコミュニティラジオ・FMらら(FMラインウェーブ株式会社)のロゴデザインを担当しました。東日本大震災の後に誕生したこともあり、地域の災害無線としての役割を担っています。あの災害の後に、人々が最も好んだ色がはじめてピンクになったことがありました。あたたかく、やさしく、愛らしいものを人々は求めていました。そこで「音の駅」をテーマに、メッセージを届けるピンクの伝書鳩をイメージさせました。ホットロッドなイメージが定番のラジオ局のロゴとは無縁の、独特のデザインとなりました。ちなみにアンテナが立つ山の名前は「鳩吹山(はとぶきやま)」でした。
URLはこちら
アートディレクション、デザイン:加納裕泰

celebautogifu
URLはこちら

パッケージデザイン
飛騨牛っと釜めし
- 2015
関サービスエリアは、東海北陸道下り・関IC付近にあります。地元の食材、特産品を独自発信しています。地元の生産者とイベントを仕掛けたり、買い物が楽しいサービスエリアとして人気があります。その関SAさんで定番の飛騨牛の釜めしをお土産用にリニューアルしました。ネーミング、パッケージを担当しました。昔なつかしい素焼き釜は、昭和の駅弁を思わせます。コクが深く、飛騨牛の旨みがたっぷり詰まっています。素焼きの器は、食べた後にも使用できます。
URLはこちら
アートディレクション:加納裕泰
デザイン:長瀬友絵
写真:稲葉恒平/ASKALE
デザイン:長瀬友絵
写真:稲葉恒平/ASKALE



パッケージデザイン
ALLEX|錠剤カットばさみ
- 2015
子供に錠剤を飲ませる。親なら誰もが苦労するものです。そこで、この錠剤カットハサミです。8mmまでのサイズの錠剤に対応します。関の刃物だから切れ味も抜群です。丸型の刃が、錠剤にフィットして、とっても切りやすい!(錠剤の種類によっては砕ける場合もあります。また、カットすることで効果が薄れる錠剤もあるそうですので、薬剤師にご相談ください)シリーズ名称のネーミング、パッケージデザインを担当しました。描かれた青いUの文字は、売り場の中での存在感、特徴である刃先に注目させるアイキャッチとなっています。また、シリーズ名称の「YOUSSOR/ユーザー」は、ハサミ(SCISSOR)と、商品コンセプトであるユーザーの使いやすさを大切にした、USERBILLITY、YOUを組み合わせた名称です。デザインはその象徴としてのUでもあります。
URLはこちら
アートディレクション:加納裕泰
デザイン:加納裕泰、長瀬友絵
デザイン:加納裕泰、長瀬友絵



パッケージデザイン
ALLEX|ソフティナ
- 2014
「おお、気持ちいい・・・・・」と、思わず言ってしまいそうになる、切れ心地、使い心地が抜群の高級多用途ハサミ。ハサミはそれぞれ用途があります。粘着テープがくっついて使いにくくなった、カタいもの、いろんなものを切っていたら、いつのまにか切れ味が悪くなっていた。切りにくいからつい力が入り、指がいたくなる・・・・そんな経験はありませんか?
ハサミによくある困りごとをまるごと解決して、さらに質感にもこだわりたい人のために、デザイン性も高い、高級多用途ハサミが登場しました。刃物の町・関市の中でも「デザイン」性にこだわった製品づくりをつづけている林刃物株式会社。ALLEXブランドの新シリーズのパッケージデザインを担当しました。指があたるところはすべてやわらかい樹脂(サーモプラスチックラバー樹脂)を使用。切れ味が続くチタンコート、粘着に強いフッ素コート、ノーマルなサテン仕上げの3種類。しっとり手になじんで、さくさくさくさく。ハサミが使いやすいことが、こんなに楽しいなんて。
ハサミによくある困りごとをまるごと解決して、さらに質感にもこだわりたい人のために、デザイン性も高い、高級多用途ハサミが登場しました。刃物の町・関市の中でも「デザイン」性にこだわった製品づくりをつづけている林刃物株式会社。ALLEXブランドの新シリーズのパッケージデザインを担当しました。指があたるところはすべてやわらかい樹脂(サーモプラスチックラバー樹脂)を使用。切れ味が続くチタンコート、粘着に強いフッ素コート、ノーマルなサテン仕上げの3種類。しっとり手になじんで、さくさくさくさく。ハサミが使いやすいことが、こんなに楽しいなんて。
URLはこちら
アートディレクション:加納裕泰
デザイン:加納裕泰、長瀬友絵、小野恵子
デザイン:加納裕泰、長瀬友絵、小野恵子




ウェブデザイン
NT建築計画事務所
- 2014
東京・西麻布にあるNT建築計画事務所。ポートフォリオサイトを担当しました。代表の沼田叡良先生は、あの竹山実建築綜合研究所で経験を積まれ、公共建築から商業施設、住宅、ランドスケープにいたるまで建築にまつわる多くの計画に取り組んできました。それらの経験をもとに、これからの環境・共生・共創・多様化の時代において、建築と使い手の新しい関係性を追及されている建築家です。
アートディレクション:加納裕泰
デザイン:加納裕泰、林みな子、長瀬友絵
エンジニア:川合登志和/TOPPY.NET
デザイン:加納裕泰、林みな子、長瀬友絵
エンジニア:川合登志和/TOPPY.NET

プロダクトサイト
麗しずく
- 2014
当社がある地元関市は、水がきれいなことでも有名です。うなぎや刃物の文化が根付いたのも、大元はこの水質の良さが大きな要因になっています。関市に本社を置く株式会社ビクトリーさんが、地元で採水した「麗しずく(うるわしずく)」のプロダクトサイトの制作を担当しました。レスポンシブデザインで、日本語、中国語、英語サイトの3ヶ国語対応となっています。
デザイン:加納裕泰
エンジニア:川合登志和/TOPPYNET
エンジニア:川合登志和/TOPPYNET